新潟市にある宝石鑑定士のいる小さな宝石屋さん

自作のバックロードホーン・スピーカー

自分で作る、手作りスピーカーボックス

パーツの到着

ある日見かけた雑誌で、自分で作ったスピーカーで「メーカー製の高級品に引けを取らない音が出る」という、夢とロマンにあふれた記事を発見!

趣味のオーディオには、資金力が必要…。スピーカー一本で何十万円もします。しかし、「自作スピーカー」なら、お小遣いの範囲でも充分楽しめると思い挑戦です!

このページでは自作スピーカーといっても、スピーカー・ユニット(音の出る部分)は作りません。スピーカー・ユニットは市販品を使用して、スピーカーBOX(エンクロージャ)を製作します。

多種多様のスピーカー

スピーカーのユニット数とエンクロージャは、目的によって変わります。

それぞれメリットとデメリットがあり、どのタイプにするかが悩ましいです。

フルレンジ
初めての自作スピーカーには、フルレンジを1つ取り付けたスピーカーが簡単。フルレンジは1つのスピーカー・ユニットで高音から低音までの全域をカバーします。
フルレンジのメリット
1カ所からしか音が出ないので、バランスが良くて聞きやすいと人気があります。
フルレンジのデメリット
しかし、高音のトゥイーターや重低音のウーファーで再現できる高音と低音は出ません。
2wayや3wayタイプ
高域用のトゥイーターと、低域用のウーファーを使った2wayや3wayタイプの場合、予算も増えます。トゥイーターとウーファーを繋ぐ、ネットワークも必要。
エンクロージャ
よく見かけるのは、バフレスと呼ばれるエンクロージャ。
  • バフレス
  • 密閉型
  • バックロードホーン

スピーカーユニットの数とエンクロージャを決める - 作りのコンセプト

今回はスピーカー作りは、雑誌の記事に触発されての挑戦。「フルレンジユニット1つで、信じられないような低音を再現するバックロードホーン」を目標に頑張ります。

しかし、予算と設置場所には制限があります。低予算と良い音の両立は難しいと思いますが…、良い音が出るように丁寧に作業して手作りを楽しみます!

チャレンジする方はご自分でも調べて、自己責任で手作りを楽しみましょう。

自作スピーカーの設計図を作り、材料となる板を準備

自作スピーカーの参考書やカタログ 自作スピーカーの設計図とユニットの説明 各パーツごとにまとめた材料
スピーカ作りの参考資料を集める
バックロードホーン型は、スピーカー・ユニットの後方から出た音の低音を前方に戻し、低音を豊かにする仕組み。
バックロードホーン・スピーカーのBOX内はまるで迷路。
ホーンと呼ぶだけあり、スピーカー・ユニットから、音の出口に向い徐々に広がります。
ろいろな作成例を参考に、自分用の設計図を作る
大きなスピーカでは置き場所に困るので、スピーカー作りの本に参考に推奨サイズの約半分で設計。
ホームセンター木材を購入し、設計図に合わせてカットしてもらう
右側の画像はスピーカーBOX1セット(右側と左側)分の材料。
組み立てやすいように、設計図を参考に各パーツごとに仕分け。

底部の組み立て

スピーカーの底部の完成例 スピーカーの底部の材料 スピーカーの底部のパーツ

スピーカーBOXの内部を通った音の出口となる、底の部分から組み立て始めることにしました。木工用ボンドを塗り、各木材をを接着。

内部の音の通り道となるパーツの組み立て

内部ホーンの折り返し部の材料 スピーカーの底部のパーツ 音が良くなるように取り付けた三角棒
スピーカーBOX内部の音の通り道となるパーツの組み立て
設計図に基づき、組合わせる板に注意しながら木工ボンドで接着。
大・中・小それぞれ大きさの違うL字型のパーツが完成。
ちょっとアレンジ1 音(空気)の流れがスムーズになりますように
音(空気)の流れがスムーズになるように、三角棒をコーナーの内側に張り付けます。比較のため、中央の画像の1番右にあるL字型パーツには、三角棒を付けていません。
100円ショップで購入した三角の木材
はたして、三角棒を付けただけで音が良くなるものか…? 組み立て後では取り付けられないので、事前に取り付けました。効果は不明ですが、気持ちはおおいに満足。

スピーカー・ユニット取り付け用の穴を開ける

スピーカーユニット取り付け完成例 スピーカーユニット取り付け用の板 スピーカーユニット取り付け用の穴を開けました
ユニット取り付け用の穴あけ
使用するスピーカー・ユニットは、8cmコーン形フルレンジ。
必要な取り付け穴は直径73mm。
木工用ホールソー・68mm
大きな穴ではないので、木工用ホールソー68mmを使用。
5mmほど小さい穴ですが、スピーカー・ユニットが収まるように腹丸の木工ヤスリで調整。角を少し落とすだけでもスピーカーユニットの取り付けは可能でした。

背面のターミナル用の穴あけ

ターミナルの取り付け完成例 ターミナルの取り付け用の板 68mmホールソートと10mmのドリル
スピーカー・ケーブルの取り回しが決まらず先送り
手順では、スピーカーBOX背面に取り付けるターミナル用の穴をあける予定でしたが、エンクロージャ内部での、スピーカー・ケーブルの採り回しが決まらなかったので後回し…。 左の写真は、完成後の写真です。
背面に、ターミナル取り付け穴をあける
スピーカー・ユニットの穴あけとは違い、10mmのドリルで穴を開けておしまい。
木工用ホールソー
右側の画像は、今回の穴あけに使用した68mmホールソートと10mmのドリルです。

次のページへ 手作りスピーカー完成!

ダイヤモンド婚約指輪と結婚指輪、手作りシルバーペアリングのお店

アトリエトントンは、GIA G.G.(宝石鑑定の宝石学修了者)がセレクトしたダイヤモンド、婚約指輪、結婚指輪のお店です。プラチナやゴールドのマリッジリングは、オーダーも手作りもお任せください。ジュエリーリフォームやお手持ちの宝石を使ったジュエリー作りも承ります。手作り工房スペースではシルバーから手作りするペアリングやバングルが人気です!海外のボードゲームも各種販売している、新潟市東区の住宅地にある一軒家のお店です。皆様のお越しをお待ちしております。

上に戻る

Hobby

自作スピーカーBOX

アトリエトントンに設置した自作スピーカー。
ちなみに、アトリエトントンでペアリング制作や宝石についてのお話をしている際の音楽は、この自作スピーカーからの音ですよ。

遊びに来たら、良く聞いてね。

自作スピーカーBOX

スピーカー・スタンドも作りました。
角材を支柱にして、張り合わせた板を固定しただけの簡単なスピーカー・スタンド。
材料費は安くすみ、使い勝手が良くて重宝します。

スピーカーを置く板の幅が広いですが、設計ミスではありませんよ。
高校生時代に購入した、OnkyoのLiverpoolシリーズのスピーカー、D-500Ⅱ用に設計したためです。

趣味のページ

新潟市のアトリエトントンでお待ちしております

アトリエトントンでペアリングを手作りしませんか?

銀材を叩いて、曲げて、ヤスリで削って磨いて・・・、ふたりのハンドメイドによる完全手作りのペアリングです。
完成したリングの内側に名前や日付を彫れば、記念やプレゼントにもピッタリ! 指輪は当日持ち帰れます。

詳しくは、手作り指輪とシルバーアクセサリー作り体験をご覧ください。