結婚指輪と婚約指輪の注意点とお手入れ方法、その後のメンテナンス
ジュエリー用に使用される貴金属は合金にすることで強度を高めてありますが、ブライダルリングはとてもデリケートです。何か問題がありましたら、まずはご相談ください。
- 日常的な使用で気を付けていただきたいこと
- 硬いものとの接触や、強い力がかかる行動は避けましょう。
結婚指輪は毎日指に着けるため、すぐに小キズが付いて曇ります。できるだけ、尖った金属や石等の硬いものにぶつけないように気を配りましょう。
また、スポーツや重い荷物を持ち上げるといった強い力のかかる状況にもお気を付けください。バスや電車の吊革につかまったり、重い買い物袋を握ったことで、細めの指輪が変形することもあるといいます。 - 温泉や入浴剤による変色
- 純粋なプラチナやゴールドは耐久性が高く反応しませんが、割金(わりがね)やロウ材に使われる銀や銅等、他の金属に反応することがあると言われます。
簡単なお手入れで再び輝くダイヤモンドの指輪
ダイヤモンドは触れただけでも油(皮脂やハンドクリーム等)が付着します。
油分が付着するとホコリやゴミもくっつき、徐々にダイヤモンドは曇ります。
- ダイヤモンドが汚れたときは油分を落とす
- ダイヤモンドが光っていないように見えたら、柔らかい静電気防止の布で表面を優しく拭いてみます。
それで汚れが落ちなければ洗浄します。洗浄は、洗面器にぬるま湯をためて、中性洗剤を付けた化粧筆で洗います。丁寧にダイヤモンドの裏側の汚れも落としましょう。洗い終わって水分を優しくとれば、驚くほど輝きが戻ります。 - 危険な洗浄方法 流しや排水溝の上での流水洗浄
- 指輪を手に持ったまま、シンクで洗うのは絶対にやめましょう。金属が変形した事に気づかず、ダイヤモンドが指輪から外れて排水溝に流されたら、悔やんでも悔やみきれません。硬いステンレスのシンクに落として指輪表面に跡がつく可能性もあります。
- 指輪の洗い方
- 結婚指輪は凹凸が少ないので、わざわざ洗わなくてもそれほど汚れた感じはしません。すごく汗をかいたとか油汚れがついたら、ダイヤモンドの指輪と同じく、中性洗剤をつけて水洗いすればきれいになります。凹凸があるデザインは化粧筆で溝を洗えばいいでしょう。
指輪のメンテナンス サイズ直しと磨き直し
指のサイズが変わって指輪が入らなくなったり、大きすぎて抜けるようになったら、早めにサイズ直しをしましょう。サイズが合わないまま着けていると、指輪が気になってストレスを感じます。
長年指輪を使い続けると、汚れが堆積し傷が増えてきます。日頃のケアではもうきれいにならないと思ったら、ご相談ください。
- 指輪のサイズ直し
- アトリエトントンでブライダルリングをご購入いただきますと、初めてのサイズ直しは無料で承っております。
- 指輪を入手されてから何年もたって、いつのまにか指輪が入らなくなり使っていないという方が多くいらっしゃいますが、もったいないことです。デザインによりますが、一般的な指輪であれば、サイズを小さくも大きくもできます。およそ2~3週間お時間をいただき、費用は4,000~10,000円程度でできます。大幅に広げる場合や複雑なデザインの指輪の場合、費用がかなりかかる場合があります。
サイズ直しのお見積りは無料です。 - 長年お使いになられた婚約指輪は、何号も大きくするサイズ直しをせずに、今のご自分に似合うデザインにリフォームする方も多くなっています。
- 指輪の磨き直しとクリーニング
- アトリエトントンで購入された指輪の、鏡面磨き直しと、超音波洗浄クリーニングは無料です。
大きな傷も消して購入時のように磨き上げる場合は新品仕上げとなり、有料で2~3週間お預かりいたします。
- ~28日の予約状況
- ・2/22(金)、午前(○)、午後(○)
- ・2/23(土)、午前(○)、午後(×)
- ・2/24(日)、午前(×)、午後(○)
- ・2/25(月)、午前(○)、午後(○)
- ・2/26(火)、午前(×)、午後(○)
- ・2/27(水)、午前(○)、午後(○)
- ・2/28(木)、午前(○)、午後(○)
- (○)の時間帯は、ブライダルリングの下見と相談を承れます。その他の時間帯、お急ぎの方は電話(050-1450-0619)でお問い合わせください。土・日は(×)の時間帯でもお電話をいただければ大丈夫です。