プロポーズのダイヤモンド選び
婚約指輪のダイヤモンドを選ぶ
世界共通のダイヤモンド評価基準の4Cを参考にダイヤモンドを選んでみましょう。あなたはどのダイヤモンドを選んでプロポーズしますか?彼女が心から満足して、自分が贈ったことを後悔しないダイヤモンドの品質はどのくらいですか?
4Cとは、Carat カラット(重量)、Color カラー(色)、Clarity クラリティ(内包物)、Cut カット(形状と研磨)を指します。
ダイヤモンドの見た目の大きさを優先?カラーを優先?
アトリエトントンで婚約指輪用ダイヤモンドを探しに来る方へお伝えする2つの方法。カラット優先かカラー優先かをお決めいただきます。
- サイズ(カラット)優先で選ぶ
- ダイヤモンドを見た時に初めての方でも簡単に見分けられる項目は、見た目の大きさです。最もわかりやすい0.2ctや0.3ctの見た目のサイズ(正確には重量です)を基準に、予算に合わせてカラーグレードとクラリティーグレードを決定します。
- *各カラット数に対する直径(mm)は参考値です。直径はプロポーションにより変動します。
- 若いうちは大きなダイヤモンドに気後れしても、年齢を重ねると小さなダイヤモンドでは物足りなくなることもあります。結婚10周年などで大きなダイヤモンドをプレゼントするならいいですが、そうでなければ少し大きめサイズを選んでおくのも良いかもしれません。小ぶりなダイヤモンドの方が身につけやすい場合は、カラーやクラリティを高品質な中から選べます。
- カラー(色)グレードを優先する
- 色のトップグレード「Dカラー」のダイヤモンドはクリアーに澄みきった印象で、エンゲージリング用のダイヤモンドで一番人気です。
- カラーグレードは肉眼で判断しやすいグレードです。カラーグレードは、Dカラー、E~Fカラー、それ以外、の3つに区分すると選びやすくなります。
- もっと詳しいダイヤモンドのカラーグレード選び
エクセレントカットにこだわらず、ベリーグッドのカットグレードにして予算内で見た目に大きい、ボリュームのあるダイヤモンドをお探しすることもできます。
カラットとカラーが決まったら、クラリティグレード選びとカットグレードについて考える
クラリティグレードの選択基準は選ぶ方によりそれぞれです。肉眼で確認できない内包物なら許容する方もいれば、自分が顕微鏡で見た時に確認できないレベルまでを望む方もいます。婚約指輪ダイヤモンドのクラリティグレードは、IF~VS1クラスに人気です。
- クラリティグレードを決定づける内包物・外部特徴
- VS1クラスまでのクラリティであれば、肉眼でみてもインクルージョンはほぼ確認できません。予算や相場との兼ね合い、自分で感じる許容範囲から、クラリティグレードを決めていただきます。肉眼・10倍ルーペ・宝石用顕微鏡で見比べればご納得いただけると思います。
- 宝石鑑定士のアトリエトントンだからこそ選べるクラリティのダイヤモンドもおすすめできます。VS2やSI1クラスのグレードの中でも気に入ったインクルージョンのダイヤモンドもあります。厳選仕入れのため数は少ないですが、値段は抑えめできれいなダイヤモンドなので顕微鏡で確認した上でお選びください。ダイヤモンドも地球内部で作られる天然の結晶だと考えると、いろんなインクルージョンも“面白く”また、“かわいらしく”見えてきます。
- もっと詳しいプロポーズのクラリティ選び
- ラウンドブリリアントカットならカットグレードはエクセレントがおすすめ
- 「ダイヤモンドも磨かなければ光らない」という通りカットは重要です。アトリエトントンのエンゲージリング用ダイヤモンドは、最高ランクのカットグレード「エクセレント」以上をご用意いたします。
- 角度と形を整えてカットされたダイヤモンドはとても美しく輝きます。ラウンドブリリアントカットはダイヤモンドの屈折率を計算して、もっとも光を反射させる角度に決められており、その基準に沿って成形されたものがエクセレントグレードのカットです。できればトリプルエクセレントのダイヤモンドがおすすめです。
- もっと詳しいカットグレード
ダイヤモンド選びの4C以外に知っておきたい特徴
エンゲージリングのダイヤモンド選びでは4C以外にも選択基準となるポイントがあります。
- カットに関する評価「トリプル・エクセレント」
- カットグレードとは別に、カット(Cut)・ポリッシュ(Polish)・シンメトリー(Symmetry)の「カットグレード」を決定する3要素の全てがエクセレント(Excellent)と認められたダイヤモンドには、トリプル・エクセレントの評価が与えられます。*「トリプルエクセレント」はブランド名ではありません。カットは面の長さや角度の正確性、ポリッシュは研磨の丁寧さ、シンメトリーは左右対称性を指します。丁寧に加工されたダイヤモンドの称号です。
- カットに関するロマンチックな「ハート・アンド・キューピッド」 H&C
- 婚約指輪用ダイヤモンドで紹介される「ハート&キューピッド」または「H&C」。専用のスコープでダイヤモンドを覗くと、フェイスアップ(テーブル面が上)からは8本の矢が見え、裏側のフェイスダウン(テーブル面が下)からは8個のハートが見えるプロポーションのダイヤモンドです。丁寧に研磨されたラウンドブリリアントカットのダイヤモンドからこそ、現れる模様です。
- ハート&キューピッドの模様は、カットグレードにも含まれる、対象性「シンメトリー」と角度のバランス「プロポーション」の参考にもなります。 欧米ではハート・アンド・アローズ(Hearet&Arrows)と呼ばれますが、日本国内では商標登録の関係で「ハート・アンド・キューピッド」の名称で呼ばれます。
- H&C(ハート・アンド・キューピッド)だから、輝くダイヤモンドというわけではありませんが、プロポーション・研磨精度・対象性が良い一定の基準をクリアしたダイヤモンドとして選ぶと良いでしょう。アメリカGIAのダイヤモンドグレーディングレポートには、ハート・アンド・キューピッドの評価項目はありません。日本国内の鑑定機関のグレーディングレポートはH&Cの模様を撮影したページがつきます。
- 蛍光性のあるダイヤモンド
- ダイヤモンドには紫外線に反応して蛍光性を示すものがあります。その蛍光の強さには度合いがあり、強く光るダイヤモンドからぼんやりと明るいだけのものや全く蛍光性のないダイヤモンドもあります。
- 青く光るダイヤモンドが多く、花嫁が身に着けると幸福になるというサムシングブルーの言い伝えに合わせて青い蛍光性のあるダイヤモンドをお選びになる方も多くいらっしゃいます。ただしストロングブルーの蛍光性には注意が必要です。
- グレーディング・レポートの種類について
- ダイヤモンド・グレーディング・レポートはダイヤモンドを売却するとき以外にはあまり見ないものですが、信頼できる鑑定機関が発行したレポートがあると安心です。アトリエトントンでは世界的に評価の高いG.I.Aレポート付きのダイヤモンドや、国内でも信頼のある中央宝石研究所のレポートをご紹介しています。
婚約指輪用のダイヤモンド選びで大切なのは、プロポーズや結婚の記念に贈るダイヤモンドにふさわしい4Cグレードを選ぶこと。 一生の記念になるダイヤモンドは、アクセサリークオリティーとは異なる選択基準が必要です。
もっと詳しいグレーディングレポートのページ(作製中)
ダイヤモンドについてさらに詳しく知りたい方は、「ダイヤモンド」のページもご覧ください。グレーディングのポイントなどもご紹介しております。
婚約指輪の相場と予算
ダイヤモンドとリングの値段
エンゲージとマリッジ
3本セットのお得プライス
男性必見!基礎知識
婚約指輪と結婚指輪
ダイヤモンドの選びかた
新潟でじっくり選ぶ
上質のダイヤモンド
プラチナとゴールド
ブライダルリングの素材
左手の薬指の言い伝え
ブライダルリングの歴史
8万円の0.1カラット
Ptエンゲージリング
0.2ct ダイヤモンド
婚約指輪の予算
人気の0.3カラット
プラチナ婚約指輪
ブライダルリングの選び方
やっぱり贈られたい!
プロポーズのダイヤモンド
婚約指輪のダイヤモンド
カラーは気になりますか?
プロポーズの前にチェック
エンゲージリングの選び方
プロポーズの前にチェック
婚約指輪のデザインの名称
指のタイプから選ぶ婚約指輪
リング作製のご依頼から
婚約指輪の完成までの流れ
輝きを保つ
婚約指輪のお手入れ
ご来店の困難な方へ
メールでのご依頼方法
ブライダルリングの
アフターサービス
ブライダルリングの
ケースと付属品
ご結婚指輪のご依頼から
お渡しまでの流れ
婚約指輪のダイヤモンド
内包物は気にしますか?
ダイヤモンド婚約指輪の
ジュエリーリフォーム
ふたりで手作り!
手作り結婚指輪- セミオーダーマリッジ