手作り指輪・槌目リングの作り方
楽しい!個性が出る槌目リング
槌目(つちめ)模様に光があたるとキラキラ反射してきれいです。叩く人の個性が出て、それぞれ違った仕上がりになるリングです。ハンドメイドらしさが魅力です。
叩く、削る、ロウ付けするなど、シルバーアクセサリー作りを楽しく体験できます。
槌目のシルバーリングができるまで
銀の棒から手作りする指輪です。指輪の作り方にはさまざまな方法があります。アトリエトントンでの手作り指輪体験での作業手順をご紹介します。
- サイズをはかる
- 初めに指のサイズ(号数)を測ります。それぞれの指で左右でもサイズが違う方が多いので、いろんな指兼用にするのは難しいです。
- 素材の打刻
- 指輪の内側に、素材の刻印「Silver」または「SV」のスタンプを打ちます。スタンプ文字が曲がらないように、ぶれないように!
- 丸めて両端を合わせる
- ペンチとハンマーを上手に使って、すきまのないように合わせ目を寄せます。
- バーナーの炎でロウ付け
- 合わせ目を接着するロウ付け作業。ガスバーナーで加熱します。温度は700℃以上になるので、慎重に作業します。
- 「まん丸」に整える
- リングを芯金に入れて、木づちでたたきます。歪みがとれてきれいな円形になります。
- つなぎ目にヤスリをかける
- つなぎ目にヤスリをかけて「ロウ」のはみ出しを削ります。
- 槌目模様を打つ
- 金づちで槌目模様を打ちます。いい模様が入るように、しっかり力を入れて槌目模様をつけます。希望のリングサイズになり、全体に模様が入ったら完成!
ご案内と注意事項
アトリエトントンの手作り工房は、ゆっくり手作りを楽しめるように1組の予約制です。お友達やご家族2~4人まで一緒に手作りできます。お申込前の見学も大歓迎! 気軽にご連絡ください。ご予約&お問い合わせは、お電話かメールにてお待ちしております。
- 事前にお問い合わせフォームよりお申込みください。
- 駐車場をご利用の方は地図をメールでお送りします。
- 定休ではありません、ご希望の日時をお伝えください。
- 料金は消費税込みです。入会金は必要ありません。
- お支払いは現金または事前の銀行振込となります。
- 材料費と消耗品・工具の使用料等は必要ありません。
- 必要な方はエプロンの無料貸し出しをご利用ください。
- 汚れと怪我防止のため作業に適した服装をおすすめします。
- 所要時間は目安で前後する場合があります。
- 体験料金は予告なく変更する場合があります。
新潟市のアトリエトントンは、夫婦2人でアットホームな雰囲気を大切に体験教室を開いております。初めてシルバークラフトにチャレンジする方も大丈夫! ゆっくり作業を進めます。彼や彼女、友達やご家族で楽しく指輪作りを体験しましょう!