手作り指輪・ワークショップ
約2時間の手作りシルバーリング!
シルバーリングが約2時間で作れる気軽な手作り指輪のワークショップ。リングのデザインは「荒らしハンマー仕上げ」と、ハンドモーターでテクスチャーをつけた「キラキラ仕上げ」の2種類です。手作り作業前にサンプルを見て、どちらか好みのデザインをお選びください。
- ワークショップの特徴
- ワークショップでは、約2ミリの指輪用の銀材を用意してあります。当日はサイズの計測とデザイン(荒らし or キラキラ)を決定するだけで手作りをスタート! 大変な磨き作業もなく、手軽にご自分の手でお作りいただけます。3名~のグループもお作りいただけます。*人数はご相談ください。
ワークショップの手作りの流れ
希望のリングサイズをサイズゲージで測ったら手作りスタート! リング用の銀材に素材刻印「SV」を打ち込んで、ペンチでリング状に丸めます。ガスバーナーの炎で加熱して合わせ目を接着して希望デザインに仕上げて完成です!
- サイズをはかる
- はじめにサイズゲージで指のサイズ(号数)を測ります。リングサイズは、7号、8号、9号といった1号間隔ではなく、7.5号や8.5号といったハーフサイズでも作れます。
- 必要な長さの計算
- 希望の号数が決まりましたら、必要な長さを計算しなければなりません。円周率を使って1ミリ単位まで間違えないように計算します。1ミリの誤差で約1号サイズが変わります。
- 素材の打刻
- 指輪の内側面に、素材の刻印「SV」を打ち込みます。打刻の注意点は、文字がリングからはみ出さないようにすること。刻印をセットする位置と力加減に気をつけましょう。
- 丸める
- 銀線を丸めて、合わせ目が分からないくらいに両端をぴったり合わせます。この段階ではまん丸にならなくても大丈夫です。
- バーナーでロウ付け
- 合わせ目をくっつけるロウ付け作業です。接合部分に銀ロウを置きます。ガスバーナーでリング全体を加熱して、合わせ目に溶けたロウを流し込みます。指輪本体を溶かさないよう、火加減に注意しましょう。銀ロウが溶けてしっかりくっついたら、水に入れて冷やします。
- 真円に整える
- リングを芯金(しんがね)に通して、木づちでたたいてきれいな円形に整えます。すきまができないよう全体をしっかり叩き、ゆがんでいる部分のみ修正します。大きく広がりすぎないように気を付けます。ここではまだリングサイズは小さいままです。
- ヤスリをかける
- リング表面のロウ付け部分が分からなくなるように、丁寧にヤスリをかけます。指輪を持つ手の固定と、ヤスリを持つ手の動かし方が、きれいに仕上がるポイントです。強く削りすぎるとヤスリの跡が残るので力加減にも注意が必要です。
- リングを適度に磨く
- ヤスリでついた細かいデコボコをならしてある程度まで艶出します。「ヘラ」という磨き棒を使って、気持ち力を込めてリング表面に「へら」を押しあてることで、先ほどのヤスリ後が消えてツヤが出てきます。
- 荒らし模様を入れて完成!
- 磨いたリングに荒らし模様を打ち込みます。大きな金づちでランダムにリングを叩いて模様を入れます。同時にリングサイズも調整します。全体に模様が入り希望のサイズになったら指輪完成です!
2種類の仕上げデザイン
- 荒らしハンマー
- 表面の荒れた金づちて模様を打ち込みます。模様を打ち込む金づちが変わると、完成するリングにアンティークな風合いがでます。
- キラキラ仕上げ
- 金づちで模様をつけるのではなく、ハンドモーターに取り付けたダイヤモンドポイントで仕上げます。少しマットな仕上がりです。
料金とお申し込み
- 手作りワークショップの料金
- シルバーリング(2本) : 12,000円(税込)
- *リング幅・ 約2.0mmのシルバーリングを手作りしていただけます。1本を1.6mmに変更して、幅の異なる2本をお作りいただくこともできます。
*グループ参加の場合は、お一人あたり6,000円です。 - 作業時間
- 約1~2時間
*のんびり手作りを楽しんでいただくと2時間を超える場合もございます。 - 開始時刻
- ・基本は10:00スタートです。
- *参加人数(3~4人)のご予約時、平日の午後、夕方スタートもご予約いただけます。気軽にご相談ください。
- ご予約方法
- お申込み日時と内容確認、周辺地図送付のため、できればメールでお申し込みください。
- ご予約・お問い合わせ
- 当日お申し込み
- 当日のご連絡でもお作りいただけます。電話で「手作り指輪ワークショップ」とお伝えいただき、空き状況をご確認ください。ご予約の電話は、050-1450-0619へお願いします。
- リングサイズ 5~20号
- 完成時のリングサイズは、5号~20号からお選びください。20号以上は、1本500円追加となります。リングサイズは初めに計測していただきます。
- リングの素材
- 強度を持たせるため、銀(Ag)に少量の銅(Cu)を混ぜた銀材を使います。
- ペアリング体験コースとの違い
- 「ワークショップ」はリング幅は約1.6ミリと約2.0ミリの細めのペアリングで、磨き作業もなく約2時間と手軽にペアリング作りを体験できます。
- 手作り工房の新型ウイルス対策
- アトリエトントン入り口に消毒用エタノールスプレーをご用意しております。ほかのお客様が触れた工具や出入り口は除菌し、窓を開けて換気したままの工房でスタッフはマスクを着用で距離を置いての対応となります。完全予約制貸切のため、同時刻の工房にはお客様とアトリエトントンスタッフのみとなります。(ただし配達受取りや玄関先での販売対応はあります。) また、手作りを楽しんでいただきつつ、なるべく滞在時間を短縮できるようにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 手作り体験のご予約受付中!
- 3月・4月に手作り体験をしませんか?シルバーペアリング、手作り結婚指輪、シルバーバングル、天然石ブレスレット、彫金教室のご予約を受け付けております。土・日・祝日は早めのご予約をおすすめします。遅い時間でも大丈夫でしたら、18時スタートでご予約可能な場合もございます。どうぞよろしくお願いいたします。*新型ウイルスの流行状況によっては、手作り体験の受付を停止、またはキャンセルさせていただく場合もございます。
ご案内と注意事項
アトリエトントンの手作り工房は、ゆっくり手作りを楽しめるように1組の予約制です。お友達やご家族2~4人まで一緒に手作りできます。お申込前の見学も大歓迎! 気軽にご連絡ください。ご予約&お問い合わせは、お電話かメールにてお待ちしております。
- 事前にメール・お電話にてお申込みください。
- 駐車場をご利用の方は地図をメールでお送りします。
- 定休ではありません、ご希望の日時をお伝えください。
- 手作り工房の営業時間は、朝9時~夜20時頃です。
- 料金は消費税込みです。入会金は必要ありません。
- 材料費と消耗品・工具の使用料等は必要ありません。
- 必要な方はエプロンの無料貸し出しをご利用ください。
- 汚れと怪我防止のため作業に適した服装をおすすめします。
- 所要時間は目安で前後する場合があります。
- 体験料金は予告なく変更する場合があります。
新潟市のアトリエトントンは、夫婦2人でアットホームな雰囲気を大切に体験教室を開いております。初めてシルバークラフトにチャレンジする方も大丈夫! ゆっくり作業を進めます。彼や彼女、友達やご家族で楽しく指輪作りを体験しましょう!