スタンプで「もじ」を打ち込む手作り指輪
お気に入りのフレーズやメッセージを刻印した手作りリングを作ろう!
- 手作り工房の新型ウイルス対策
- ウイルス対策として、良く触れる箇所と工具の消毒、窓を開けて換気したままの工房でスタッフはマスクを着用で距離を置いての対応となります。休憩時のお茶の提供の廃止で対応させていただいております。また、手作りを楽しんでいただきつつ、なるべく滞在時間を短縮できるようにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 体験料金:8,500円~10,000円(税込)
- 指輪の幅が4~5mm、厚さ約は2mmの平甲丸タイプの指輪を手作りします。(手作り品のため、寸法は変動します。)お好きな文字をスタンプして、シンプルなデザインをオリジナル作品に仕上げます。完成した指輪にいぶし加工すれば、文字が黒くなってインパクトがあります。*1本のみ制作の場合、2,000円追加の10,500~12,000円となり、平日のみの受け付けとなります。
- 所要時間:3~4時間程度
- 開始時刻はご相談ください。
指輪はその日のうちに完成させて持ち帰れます。
シルバースタンプリングの手作り工程
- 銀線を切る
- 初めに指のサイズ(号数)を測り、必要な長さを計算します。厚さ約2mmの銀材をサイズに合わせて大まかに切ります。画像は長さ56.0mmで、完成時には10号くらいのサイズになります。
- Silverの刻印を打つ
- 指輪の内側になる面に、「SILVER」の刻印を打ちます。はみ出さないように気をつけましょう。 強すぎず弱すぎない力加減で打刻します。本番前に何度か練習するので、心配ありません。
- 中心にしるしをつける
- 打ち込む文字を考えましょう。
アルファベットの大文字と数字と&が使えます。 このサンプル指輪には「ATELIER TONTON」と刻印します。文字が決まったら、材料の中心にマジックでしるしをつけます。
- 文字の位置を決める
- 「ATELIER TONTON」はスペースを入れて14文字。マジックで、必要な文字数のガイドラインを引きます。文字数は、16文字くらいまでがいいでしょう。
- 文字の下書き
- ガイドラインの間に、文字を丁寧に下書きします。文字の角度を個別に変えたりして、文字列に動きがあるのも可愛く仕上がります。
- 刻印を打つ
- 下書きした文字に合わせて、刻印を打ち込みます。
上下左右の位置と文字間隔に注意しながら、1文字ずつ丁寧に刻印します。
- マジックを消す
- 刻印がきれいに入っているか確認するために、マジックを消します。 しっかり刻印できました。
- 銀棒の両端を合わせる
- 断面をヤスリで平らに削ります。
棒の両端を丸めて、ぴったり隙間ができないように合わせます。まだいびつな楕円ですが、後で真円に丸めます。断面を丁寧にすり合わせると、きれいにロウ付けできます。
- ロウ付けする
- 銀ロウを使って、棒の両端をくっつけます。
接合部に銀ロウを置いたら、ガスバーナーでリング全体を加熱します。ロウが溶けて、接合部のすきまに流れたら成功です。
- 真円に整える
- リングを芯金に入れて、木づちでたたいてきれいな円形に整えます。 リングを丸くしながら、希望のサイズになるように、丁寧に木槌でたたきます。広がりすぎに気を付けます。
- ヤスリをかける
- 丸く整えたリング全体に、ヤスリをかけます。
打った文字を消さないように様子を見ながら、適度に削ります。
スタンプリングは鉄鋼ヤスリの作業が少ないので、初めての方にもおすすめできる手作り指輪コースです。
- ピカピカに磨く
- 鉄鋼ヤスリの後は、同じ手順で丁寧に紙ヤスリをかけます。4種類の紙ヤスリを順番に使い、丁寧に仕上げます。
刻印を打ち込んで白く凹んだ文字と、ピカピカに磨いた鏡面が印象的な指輪の完成です。
- いぶし加工について
- お好みで、文字を黒く際立たせる「いぶし加工」もできます。いぶし加工の詳しい工程は「いぶし加工」のページをご覧ください。
- 有料オプション・リング内側の文字彫り
- 完成したペアリングの内側に、1本1,000円で文字彫りが可能です。メッセージやイニシャル、記念日など、10文字以内でお考えください。スペースも1文字としてカウントします。文字彫り作業もご希望の場合は時間が長くなるため、午前は9:00スタート、午後は14:00スタートとさせていただきます。
- 文字は数字とアルファベット大文字が2種類と、「to」があります。&「アンド」はありません。指輪の幅が狭いデザインでは、右側の小さい文字のみ可能です。
- *後日の文字彫りも可能です。1本:1,500円で、磨きなおしとクリーニングも行います。
- 指輪の材料について
- 素材は純銀(Ag)に対して少量の銅(Cu)を混ぜた銀材を使用します(完成した際に指輪としての強度が必要なため)。厚さ約2.0mmの平板をご用意しております。上記手順の通り、サイズに合わせてカットするところから作業を始めます。
- 作業に関するご注意
- 細かい作業を行うため、爪が長かったりジェルネイルなどで厚いと、やりにくいところがあります。指輪の合わせ目をつける際にガスバーナーを使います。火器の使用が不安でしたら、アトリエトントンのスタッフが代わりに作業いたします。
- 打ち込む文字数について
- 16文字程度でお考えください。作成するリングサイズが小さいと、刻印可能文字数が1~2文字少なくなる場合がございます。ご了承ください。
- リングサイズについて
- 完成時のリングサイズは、6号~23号の範囲でお選びください。24~26号は、500円追加となります。リングサイズは手作り開始時に計測していただきます。その他のサイズにつきましてはご予約時にお伝えください。より小さいサイズと大きいサイズはご希望に添えない場合もございます。
- 手作り体験でご来店の際に駐車場をご利用の方は、メールフォームより希望に日時をご入力いただき、お申し込みください。アトリエトントンからの返信メールに駐車場の地図を添付します。アトリエトントンの駐車場から工房まで距離があり、駐車場も予約の方の専用となります。ご協力をお願いいたします。
公共交通機関をご利用の方は、お電話でもメールでもどちらでご予約いただいてもかまいません。メールフォームよりご予約の際は、バス停からの地図を返信時に添付いたします。 - 当日お申し込みについて
- 午後の予約のない日は、当日の午前中までのご連絡で13~14時頃のスタートで作れます。電話で「もじスタンプリング体験コースの申し込み」とお伝えいただき、空き状況をご確認ください。ご予約の電話は、050-1450-0619へお願いします。
- 見学について
- どんなリングができるのか?初めてでも作れるか?工房の様子は?、様々な疑問があると思います。見学も大歓迎です。気軽にお越しください。
- 手作り工房の新型ウイルス対策
- アトリエトントン入り口に消毒用エタノールスプレーをご用意しております。ほかのお客様が触れた工具や出入り口は除菌し、窓を開けて換気したままの工房でスタッフはマスクを着用で距離を置いての対応となります。完全予約制貸切のため、同時刻の工房にはお客様とアトリエトントンスタッフのみとなります。(ただし配達受取りや玄関先での販売対応はあります。) また、手作りを楽しんでいただきつつ、なるべく滞在時間を短縮できるようにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 手作り体験のご予約受付中!
- 4月・5月に手作り体験をしませんか?シルバーペアリング、手作り結婚指輪、シルバーバングル、天然石ブレスレット、彫金教室のご予約を受け付けております。土・日・祝日は早めのご予約をおすすめします。遅い時間でも大丈夫でしたら、18時スタートでご予約可能な場合もございます。どうぞよろしくお願いします。*新型ウイルスの流行状況によっては、手作り体験の受付を停止、またはキャンセルさせていただく場合もございます。
ご案内と注意事項
アトリエトントンの手作り工房は、ゆっくり手作りを楽しめるように1組の予約制です。おひとりも、おふたりも、お友達やご家族3~4人まで一緒に手作りできます。お申込前の見学も大歓迎! 気軽にご連絡ください。ご予約&お問い合わせは、お電話かメールにてどうぞ。
- 事前にメール・お電話にてお申込みください。
- 駐車場をご利用の方は地図をメールでお送りします。
- 定休ではありません、ご希望の日時をお伝えください。
- 手作り工房の営業時間は、朝9時~夜20時頃です。
- 料金は消費税込みです。入会金は必要ありません。
- 材料費と消耗品・工具の使用料等は必要ありません。
- 必要な方はエプロンの無料貸し出しをご利用ください。
- 汚れと怪我防止のため作業に適した服装をおすすめします。
- 所要時間は目安で前後する場合があります。
- 体験料金は予告なく変更する場合があります。
新潟市のアトリエトントンは、夫婦2人でアットホームな雰囲気を大切に体験教室を開いております。初めてシルバークラフトにチャレンジする方も大丈夫! ゆっくり作業を進めます。彼や彼女、友達やご家族で楽しく指輪作りを体験しましょう!